まるやまといちばの歴史

■1870年代(明治初期)箱館戦争終結後、開拓判官“島義勇”が札幌を創る人々の食料確保ため招いた山形県農民90人が入植、円山から数本の川が流れ開墾に適した土地だったらしい。
■1880年代(明治後期)に北7条西24丁目付近から遠くは藻岩山下あたりまで北7西24っぽい通り〜南35西10っぽい通りと円山を迂回する25丁目っぽい道路が伸びていて、個人農家が集まり戸板を並べた路面販売が点在し、何度も区画整理し南1条と西25丁目通りを中心に“T型”に活発な商業通りが形成、木造家屋が長屋のように列を成した。
■(1922年(大正11年))路面電車が円山公園まで伸ばす計画が挙がるが、翌年の関東大震災(1923年(大正12年)9月1日)があり、若干延期され、(札幌市営になったのは昭和2年)時の市場が東京に支援物資を提供した。

大通り24丁目 赤バイ
大正4年頃大通り24丁目辺 大正7年、東京では赤バイが誕生
札幌は3年経っても走れませんけどね

1954年大通り辺 火の見櫓
1954年(昭和29年頃)大通り辺の?様子 火の見櫓は北5条西にあったよね?

後に円山公園まで伸びていた路面電車か廃止された。当時の切符をUPしておこう。。。

■1969年には、北円山の朝市(北7西24)と木造の円山市場(北1西24)、南円山公設市場(南7西23)西線16条辺(南16西15)藻岩下の商店街(南35西10)と別枠で北7条東3丁目ナナメ通りをオヤジのスバル360の横に乗り買い物に行ったもんだ、幼少期の記憶である。

■札幌オリンピック1972年(昭和47年)開催に向けて道路整備に拍車がかかった時代。
  北1条通り拡張工事時期に直径3〜4Mほどだったか、下水道管の埋設工事を見た事がある、まだ環状通りが砂利道で幅6M強のドブ川があった時期だが札幌の発展の凄さを感じた。
  この頃、環状線を南に伸ばすため札幌市は市の発展のためにと地主を説得、円山墓地を分断し今がある。
   上記■を含むその辺で円山商業地域の名は、大通りと北5条通りに挟まれ落ち着いたようだ。

木造の円山市場 冬の木造の円山市場
北1条側(現:児童会館入口辺から撮影)
藻岩山が見えます、真ん中の街灯は健在です。
大通りと北1条中通りから撮影
1968年(昭和43年)車がいい味出してますネ。

いちばの中_01 いちばの中_02
いちばの中です。 現存するのはこの2枚しかありませんでした。

木造市場隣は肉屋 木造市場歳末福引
今でもこの一帯は井戸水が出ますが
マンションのボーリング後は“?”ですが
ホンダカブ2型、ヤマハメイト初期型でしょうか
1968年(昭和43年)

■2010年に閉鎖したまるやまいちばは、1970年(昭和45年)に北1条24丁目木造市場となりの、大通り西24丁目木造市場に鉄骨ALC造一部ブロック造で、藻岩村蔬(そ)菜組合(大正7年結成)から、正式名称:円山市場事業協同組合を結成し、37店舗で営業を始めました。

鉄筋市場開店 鉄筋市場2階
1970(昭和45年)まだ看板が付いていません。 本屋さんも、おもちゃ屋さんもありました。

■当時市場の斜め向かい側にホシスーパー、並びに現在の札幌フードセンター、その正面道路を挟んで中小路に入ると冬期オリンピックのジャンプ選考会の合宿に利用していた宿があり、玄関の中にはスキーがいっぱい干してありました。選手に選ばれると日本の代表になるので日の丸飛行隊はホテル神宮閣を宿泊所にしてたのです。
いちば向かいの洋装の?マルセンがあり、隣の木造だった頃のお豆腐屋さんへはよくお使いに行きました。

■まるやまいちばには、食べ物、生活雑貨、タンスまで全てが揃っていて、お金持ちは丸井さん、その次五番館に金市館でいつもは、いちばと子供ながらに位置付けしている自分がいました。

■歴史解説には個人的見解がたくさん含まれています、ご容赦下さい。

いちばとの上手なお付き合いは、顔と家族構成を覚えてもらうといいでしょう“これ好きだったよね”とか、“持ってきな”とか、名前など覚えてもらえばもう常連さんです、通うとしっかり記憶してくれます。
夕方前の混雑の少ない時に通って世間話もいいでしょう、自称ですけどね、旬の食材にうるさいわたしは現地まで行かないで、値段とボリュームを頼んでおく事があります。
“TVで見たこれ!”とかも、タマにですけどいいもんですよ、少々おねだん高いですか?質と安心、安全、天秤にかければおつりがきますよ(笑)

肉ケース お惣菜
頼んでおいて、まわってくるからぁ
  ばら肉ね、あぶら少なくて、厚さは6ミリでとか
○○は何時頃に出来るの?
  これはいつもあるの?とか

ブロッコリータワー 鮮魚
この山どうなるの?
  午前中かな?とか
コレとコレとコレとコレまぜて2千円分
  パックしてるトコごめんねぇ出来る?とか

くまがいさん正面 いちばロゴ
外に誰もいないし。。。
  いつもの事だけど店に呼びに行ったとか
“ミニまる行ってくるわ”とか
  

当時の市電の切符(事故の意味は解りませんが(笑))

乗車券

電車は大通りを進み円山公園の入口が終点でした。